大学へのアンケート調査により回答のあった、学部・研究科の調査結果をグラフ化したものです。(2016年度)
過去のグラフは、こちらから → 調査結果−グラフ[2011]... 調査結果−グラフ[2012]... 調査結果−グラフ[2013]... 調査結果−グラフ[2014]... 調査結果−グラフ[2015]...
過去のグラフは、こちらから → 調査結果−グラフ[2011]... 調査結果−グラフ[2012]... 調査結果−グラフ[2013]... 調査結果−グラフ[2014]... 調査結果−グラフ[2015]...
- 回答学部数:1,994(回答率:83.1%)
- 回答研究科数:1,655(回答率:85.4%) 回答研究科(M)数:1,430 回答研究科(D)数:1,138 回答研究科(P)数:148
- M:博士前期課程・修士課程 D:博士後期課程・博士課程・一貫制博士課程 P:専門職学位課程
- ※通信教育部については、通学学部・通学研究科とは別とし、別学部・別研究科としてカウントしています。
入試制度
大学学部
学部一年次入試 |
---|
![]() |
学部編入学 |
---|
![]() |
大学院
大学院社会人入試 |
---|
![]() |
大学院留学生入試 |
---|
![]() |
大学院帰国生入試 |
---|
![]() |
夜間等の授業を実施
大学学部
夜間等の授業を実施−学部 |
---|
![]() 【★】夜間に授業を行っており、夜間のみ(土曜含む)で卒業可 【☆】夜間も授業を行っているが、卒業するには平日昼間の通学が必要 |
大学院
夜間等の授業を実施−研究科【★】 |
---|
![]() 【★】夜間に授業を行っており、夜間のみ(土曜含む)で修了可 |
夜間等の授業を実施−研究科【☆】 |
---|
![]() 【☆】夜間も授業を行っているが、修了するには平日昼間の通学が必要 |
夜間等の授業を実施−研究科【土日】 |
---|
![]() 【土日】土曜または日曜の通学で修了可 |
夜間等の授業を実施−研究科【相談】 |
---|
![]() 【相談】指導教員等との相談により修学方法対応可 |
社会人が学びやすい…
大学学部
社会人が学びやすい… |
---|
![]() |
大学院
社会人が学びやすい… |
---|
![]() |
外国人留学生が学びやすい…
大学学部
外国人留学生が学びやすい… |
---|
![]() |
大学院
外国人留学生が学びやすい… |
---|
![]() |